【重要】2014年度指導医・専門医・認定医更新申請について(10月31日申請締切) 2014年07月07日
 【2014年07月07日】
                     公益社団法人日本麻酔科学会
 教育委員会
 認定審査委員会
 
 2014年9月1日より10月31日まで、麻酔科指導医・専門医・認定医更新申請を受け付けます。
 今年度更新が必要な方には、7月に事務局より会員情報に登録されているメールアドレス宛にメールで更新申請案内を送付しますので、下記の要領で申請をお願いいたします。
 
 【申請方法】
 ●更新申請の場合
 学会ホームページの会員専用ページ「Datura」よりWeb申請による申請をお願いします。
 「Datura」へログイン⇒「認定資格入力」(画面左側に表示有)⇒「認定申請メニュー画面」へ進むと申請を開始できます。
 ※Daturaログインには、会員番号とパスワードが必要です。詳しくは下記「Web申請に関する特記事項」3.の「Daturaログインについて」をご確認ください。
 
 申請を行えるのは、9月1日より10月31日までです。この期間以外は申請を行えませんのでご注意ください。ただし、各種申請書類の作成は期間前でも可能ですので、以下の方法でお早目のご準備をお願いいたします。
 <申請書類の作成方法>
 (1) 会員専用ページ「Datura」より「認定申請入力画面」へ進む。
 (2) 認定申請メニュー画面の「経歴入力」「職務経歴入力」などのボタンから必要事項を入力する。
 (3) 認定申請メニュー画面の「入力済内容確認・書類出力」の画面で印刷する。
 (4) (3)の申請書類のうち、責任者の証明が必要な申請書に署名や押印を受ける。
 
 具体的な申請方法はWebの申請画面に添って表示されます。また、申請ページ内に「Web認定申請に関するよくある質問」のページを設けておりますので、合わせてご確認ください。審査料は、申請画面に従って、クレジットカードまたはコンビニ決済でお支払いください。申請後は書類を印刷し、必要な署名・捺印を受けてから、事務局に提出してください。
 
 ●暫定申請の場合
 申請書類の提出のみの申請をお願いします。Web申請は行えませんのでご注意ください。
 審査料支払い方法については、書類受領後事務局から連絡します。
 
 【申請期限】
 9月1日(月)~10月31日(金)【消印有効】
 10月31日までにWeb申請を行い、作成した書類を事務局に送付してください。作成した書類を事務局に提出して申請完了です。Webの申請のみでは申請と見なしませんのでご注意ください。
 10月31日にWeb申請を行った場合、申請書類は10日後の11月10日【消印有効】までにご提出ください。
 この期限までに書類が届かない限り申請は完了されておらず申請受理となりません。
 審査料を支払われ、書類が期日までに届かない場合、申請未完了となる上に審査料は返金されません。審査料をお支払いされる前に、必ず申請条件をご確認ください。
 
 書類は重要書類につき、必ず簡易書留もしくは宅配便でご送付ください。
 
 【Web申請に関する特記事項】
 1.Web申請に関するご案内については、「Web認定申請に関するよくある質問」でご確認ください。
 
 2.会員に関する規程第2条ならびに第4条に基づき、今年度までの年会費が未納の場合、申請の権利が行使できず、申請開始前に支払いが必要です。コンビニ決済には、払込用紙の送付など諸手続きに1週間程度必要であることから、年会費の支払いや申請期限直前の審査料のお支払いの際には、クレジットカード決済を選択して申請期限を過ぎないようご注意ください。
 
 3.Daturaログインについて
 Daturaへのログインには会員番号とパスワードが必要です。パスワードが不明な方は、ログインページにある「パスワードを忘れた方はこちら」から再発行を行ってください。パスワード再発行には、会員番号と会員情報に登録しているメールアドレスの入力が必要です。メールアドレスの登録がない方は、事務局で登録をいたしますので、日本麻酔科学会ホームページTOPにある「お問い合わせ」より、カテゴリー「その他全般に対するお問い合わせ」を選択し、内容欄に会員番号とメールアドレス登録希望と入力して送信してください。メールアドレス反映は当日~翌営業日に行います。反映後にパスワード再発行を行ってください。事務局からパスワードをお教えすることはできません。必ずご自身での再発行をお願いいたします。
 
 【申請後の手続き、案内について】
 提出された申請書類は事務局で到着順に内容を確認し、不備などがある場合はご連絡を差し上げますので対応をお願いいたします。また、申請内容に問題がない場合、特にお知らせはいたしませんので予めご了承ください。審査会終了後合否の連絡は、2015年1月以降申請者全員にメールでお知らせする予定です。メール送信の際、その他連絡事項がある場合は学会ホームページトップ「重要なお知らせ」で周知しますので、随時ホームページをご確認ください。
 
 
 以上
 
 



 
         
                    







