緩和医療を受けられる方へ

緩和医療を受けられる方へ

緩和ケアは、「病気が診断されたときから終末期を経て死別まで疼痛を含む身体症状の緩和と精神的およびスピリチュアルな支援を提供することで、 生命を脅かす疾患に直面している患者・家族の生活の質(QOL)を改善する医療ケアである。」と定義されています。 すなわち、治療の可否や病期の進行によることなく、患者さんやご家族のQOLを向上させることが緩和ケアの最終目標となります。 世界保健機関(WHO)が呈示している具体的な項目を以下にあげます。①痛みやその他の苦痛から解放する、②生命を尊重し、 死を自然の過程と認める、③死を早めたり、引き延ばしたりしない、④患者ケアにおける心理的・スピリチュアルな側面を統合する、 ⑤死を迎えるまで患者が積極的に生きてゆけるように支援する、⑥家族が患者の闘病中や死別後にも適応できるように支援する、 ⑦患者と家族の要求を満たすためにチームで関わりを持つ、⑧患者・家族のQOLを高めて、病気の経過に良い影響を及ぼす、 ⑨化学療法や放射線療法などの延命療法や、それらの治療法に附随する辛い合併症を管理する治療法を病気の早期から適応する。

緩和ケアは、病気が診断されたときから開始される医療ケアであり、 死期の迫った時に提供される終末期医療やターミナルケアと同義語ではありません。 緩和ケアの特徴は、①全人的ケア(身体的、精神的、社会的、スピリチュアルな苦痛に対する対処)、②家族ケア、③チーム医療、です。 緩和ケアには、医師や看護師のみならず、薬剤師、栄養士、医療ソーシャルワーカー、福祉関係者、宗教家、 ボランティアなどの多種多様な職種の人々が関わります。緩和ケアは、このような人々の叡智と協力の下で提供され、 これらの人々は、患者さんとご家族の苦痛を軽減するように一つのチームとして機能します。

緩和医療や緩和ケアの詳しい内容については、以下の関係する学会のホームページあるいは各診療施設や病院にお尋ね下さい。

日本ペインクリニック学会
http://www.jspc.gr.jp/
日本ホスピス緩和ケア協会
http://www.hpcj.org/
日本緩和医療学会
http://www.jspm.ne.jp/