各種認定情報・資格申請

研修プログラム 新規申請

概要

機構専門医を目指す専攻医の研修施設となる為に、施設が行う申請です。
※申請は年度毎に必要です。

審査については規則に基づいて行います。審査・申請の詳細については「日本専門医機構麻酔科専門研修プログラム事前審査に関する内規」を確認してください。

※2015・2016年度開始の研修プログラムは学会基準のプログラムのため、「麻酔科専門医研修プログラムに関する内規」に基づいて行っております。

申請対象施設

・麻酔科認定病院で研修プログラムの基幹となる施設の要件を満たせる施設
(「麻酔科専門研修プログラム整備基準」の項番23をご確認ください)
※単一施設では申請できません、複数の施設と連携する必要がございます。

認定審査スケジュール

2023年4月1日開始の研修プログラム 申請スケジュール
昨年までとフローが異なる部分がございますので、ご確認のうえ申請をお願いいたします。

Ⅰ.申請意思確認
申請意思確認期間:4月11日まで(2022年度開始研修プログラムに認定された施設は不要です)

Ⅱ.申請準備・申請
①ログイン情報通知・WEBページ申請:4月12日以降
基幹施設の研修プログラム責任者へ、WEBページ「研修プログラム管理画面」へのログイン情報をメールにて送付いたします。

②申請書類提出
基幹施設:指定の提出先メールアドレスへ提出
連携施設:連携する研修プログラムの基幹施設へ提出

研修プログラム申請締切:5月2日
締切までに①WEBページ申請・②申請書類提出の双方を完了してください。
申請確認後、審査を行います。

申請の流れ

Ⅰ.申請意思確認

【2022年度開始研修プログラムに認定されていない基幹施設】
プログラム責任者が研修プログラム情報を登録できるようにするために、専用のWEBページをご案内します。 WEBページ作成の準備の為、申請の意思を報告していただく申請意思確認期間を設けます。
以下の提出先メールアドレスへ所定の期間までにフォーマットファイルにご入力後、メールに添付しご提出ください。
(申請意思の申告は、2022年度開始研修プログラムに認定された基幹施設は不要です。2021年度以前に認定された場合でも、2022年度開始研修プログラムに認定されていなければ、申告が必要です)

・申請意思確認 フォーマット

提出先メールアドレス:kenshu-p@anesth.or.jp
件名「2023年度開始麻酔科研修プログラム申請意思確認」

申請意思確認の提出があったプログラム責任者にメールにてWEBページのログイン情報をお送りしますので、プログラム情報の登録を行ってください。

【2022年度開始研修プログラムに認定された基幹施設】
現在の2022年度開始研修プログラムの情報を元に、2023年度開始研修プログラムのWEBページを作成いたします。 そのため、申請意思の申告は不要です。申請を行わない場合のみ、お問合せフォームより事務局までご連絡くださいませ。
2023年度開始研修プログラム用のWEBページ「研修プログラム管理画面」へのログイン情報は、4月12日頃送付予定です。 ログイン後、内容を最新の情報に編集していただき、ご申請ください。
※ログイン情報は、2022年度開始研修プログラムのWEBページに登録された連絡先メールアドレスに送付されます。 もし連絡先に変更がある場合は、4月7日までに2022年度開始研修プログラムのWEBページより変更申請を行ってください。

Ⅱ.申請準備・申請

①ログイン情報通知・WEBページ申請
4月12日ごろに送付する、WEBページの研修プログラム管理画面からログインし、必要事項をご入力の上、申請を行ってください。 2022年度開始専門研修プログラムに認定された基幹施設は、基本情報・連携施設情報は去年の内容を引き継いでおりますので、 必ずご確認の上、最新の情報に更新してご申請ください。

・研修プログラム管理画面に関するご案内(PDF)

②申請書類ファイルの提出
申請書類の準備
「申請書の作成上の注意点」に沿って、下記申請書類を準備してください。
申請書類データは全て指定の提出先にお送りください。

必要書類データ
【基幹施設必要提出書類】
指定のメールアドレス宛にお送りください。
1)専門研修プログラム_基幹施設用申請書(Excel)
2)専門研修プログラム_連携施設用申請書(Excel)
※基幹施設は各施設の連携施設用申請書を取りまとめていただき、基幹施設用申請書と共にメール添付でご提出ください。
以下の書類は、専用のWEBページよりアップロードしてください。
3)専門研修プログラム冊子(PDF)
4)研修プログラム検索ページ掲載用写真データ(任意)

【連携施設必要提出書類】
1)専門研修プログラム_連携施設用申請書(Excel)
※連携施設は、基幹施設へ連携施設用申請書をご提出ください。

申請書類
専門研修プログラム_基幹施設用申請書(Excel)<2022年4月15日更新>
<更新内容>
「施設詳細」シートについて、日本専門医機構より、
指導医数を小数点以下の数字でも入力できるよう修正されました。
専門研修プログラム_連携施設用申請書(Excel)
専門研修プログラム冊子(参考)

関連書類

下記のメールアドレスへファイル送付による申請となります。
基幹施設・連携施設で提出先が異なりますので、下記ご確認の上、
お間違いのないようご提出下さい。

【基幹施設提出先】
提出先メールアドレス:kenshu-p@anesth.or.jp
件名「2023年度開始麻酔科研修プログラム新規申請」
※基幹施設用申請書と、取りまとめた連携施設用申請書を合わせてご提出ください。
※申請書類にパスワードをかけてメールをお送りください。
 その後、パスワードの情報も別メールでご連絡ください。

上記アドレスは送信専用アドレスとなっております。
申請書類に不備がある場合や確認事項がある場合は「kyoiku@anesth.or.jp」のアドレスからご連絡いたします。

【連携施設提出先】
連携施設用申請書は基幹施設からまとめて弊会への提出となりますので、
連携するプログラムの基幹施設へ連携施設用申請書をご提出ください。
※お早めに送付していただきますよう、ご協力をお願い致します。
※基幹施設が他のプログラムで連携施設として申請する場合も、連携先の基幹施設へ連携施設用申請書の提出が必要です。

<申請書類作成時の注意点>
申請書類作成時には、以下の注意点を参照いただきながら作成ください。
申請書の作成上の注意点(PDF)《2022年4月11日更新》

専門研修指導医数(指導医数)について按分後の数値をご入力ください。
参考:専門研修指導医の按分について(PDF)

<問い合わせ先>
研修プログラムの申請方法に関するお問い合わせはこちらからカテゴリー「認定制度全般」を選択いただき、お問い合わせください。
尚、日本専門医機構へ確認が必要な場合もございます。お問い合わせから返信までにはお時間を頂戴いたしますこと、あらかじめご了承ください。
※電話でのお問い合わせはご遠慮ください。

専門医制度等に関する日本専門医機構へのお問い合わせ
info-pro@jmsb.or.jp

※年次報告と研修プログラム申請の関係図式