よくある術前合併症

虚血性心疾患

心臓を栄養する動脈を冠動脈といい、この動脈が、動脈硬化や血栓などで狭くなったり詰まったりして、血液の流れが悪くなると、 心臓の筋肉に必要な酸素や栄養がいきわたりにくくなります。これを「虚血性心疾患」といいます。 虚血性心疾患には心筋梗塞や狭心症などが含まれ、狭心症では激しい運動や強いストレスにより心臓の筋肉が一時的に血液不足となり、 主に前胸部、時に左腕や背中に痛み、圧迫感を感じます。また心筋梗塞では冠動脈が完全に詰まってしまい、心臓の筋肉に酸素と栄養が送られなくなり、 その部分の壁の動きが悪くなってしまいます。

手術前には

麻酔中は冠動脈の血流が悪くなることがあり、虚血性心疾患を誘発、悪化させる可能性があります。 特に虚血性心疾患の既往のある患者さんでは、手術に耐えられるかどうか、手術前に慎重に判断する必要があります。 これらの判断は主に麻酔科医、循環器内科医が連携して行います。これらの評価は、今までの治療内容や内服薬、現在の症状、 術前運動耐容能(どれくらい動けるか)の把握、心電図、心エコー検査によって行い、必要に応じて冠血管造影、CT検査などを行うこともあります。
虚血性心疾患の治療には、薬物治療、冠動脈形成術(バルーン療法、ステント療法など)、外科手術(冠動脈バイパス術)があり、 これらの治療を受けたことのある患者さんは必ず主治医および麻酔科医に相談してください。お薬を処方されている患者さんでは、 手術当日も内服していただくことがあります。また血液を固まりにくくするお薬を内服している場合、お薬の中断や他のお薬への置き換えなどを行うことがあります。
なお可能であれば、虚血性心疾患発症から6か月間は手術しないほうが望ましいとされています(緊急手術、心臓手術は除く)。 虚血性心疾患の既往のある方、前胸部、背中の痛み、圧迫感などの症状のある方は、手術前に主治医、麻酔科医に必ず相談してください。